出張から戻りました。
ヤギハウスの窓にずっと貼られていた、「ヤギ出張中」の看板がなくなりましたよー。(笑)
爆弾低気圧が通過する寸前に留萌に戻ったヤギ部は、久しぶりのヤギハウスの中で雨風をしのぎ、やっと外に出てくることが出来ました。
帰ってきて、早速、体重を測ろうと思いましてね。(大きくなった気がするので)
大人のヤギの場合、抱いて体重計に乗る訳にいかないもんで、体長(首から尾の付け根まで)と胸囲を計測しておおよその体重を割り出します。
その結果、みのる君~~~~6キロ増加~~~!!
そんでもって、いちごちゃんは・・・・
3キロ増加でなんとかナイスボディを保ってましたよ。
やっぱり、発電所の中の膨大な量の草を食べ放題ってのは、ヤギ部にとっては楽園のようなもんなんでしょうねー。
それでも、こっちに帰ってきても精力的に仕事に励んでいますよ。草の味が違うのか、結構、真面目に働いてます。
この前の低気圧が過ぎ去った後、窓や車に白い塩の跡が残りましてね、海からの物凄く強い風でそうなるんですが、このへんの草たちも、かなりの塩害になって枯れてるものもあるくらい。
ヤギ的には、体が塩を欲しがる体質なので、ベリーティスティな状態だと思いますよ。塩分を気にしないで食べまくっても病気にならないんだろうねー。
2か月の間、活躍してくれた物置もすっかり洗って清掃しました。中の断熱材は、ヤギ部にむしり取られてしまったので、これも修復しないとなりません。
あんなに広いところにいても、夜には必ず物置に戻ってきて寝ていたようでしたからね。
北海道を爆弾低気圧が通過して、留萌の近くの増毛という果樹産地の収穫直前のリンゴが、木から落ちてしまいました。甘味がのるまであと10日くらいだったのに、とても残念なことです。
落ちたリンゴはシードル作りとか、ジャム作りなどにも利用しますが、ヤギ部にもちょっと頂くことが出来ました。
前にも説明してると思いますが、ヤギはおちょぼ口なので、リンゴはそのままでは食べることが出来ません。一口大に切ってやるととても喜んで食べますよ。
って言ってるような顔してます。(笑)
雪が降るまで、あと1ヵ月くらいかな。
ぎりぎりまで外を楽しんで、今年の冬も元気で過しますよー。
まずは、元気で帰ってきたご報告でした!